サプリメントとは
どういう定義のもの?
サプリメントとは、ビタミンやミネラル、アミノ酸やタンパク質、脂肪酸や食物繊維などの栄養素とファイトケミカルやハーブ類などの体に有益な物質を含む食品で、錠剤やカプセルなどの状態で、通常の食品とは違う形をしている物のことです。
日本では、栄養補助食品と呼ばれています。行政用語では「いわゆる健康食品」と言われることもあります。
2005年の厚生労働省通知では、以下のように記載されています。
健康に関する効果や食品の機能等を表示して販売される食健康食品
サプリメントは、体の成長や健康のためなどの特定の目的のために栄養を補給することを目的としています。
(ここでは、育毛や抜け毛、白髪対策などが目的になりますね。)
普通の食品に含まれる栄養素が多いですが、それ以外の成分のものも存在しています。
サプリメントと医薬品は違うもの
- 医薬品
- サプリメント
・飲み方などの服用方法が記載されている
・含まれる成分量も決まっている
・服用方法が記載されていない
・同じ成分でもメーカーによって成分の含有量が異なる
サプリメントを選ぶときの確認事項
内容成分と含有量、原材料
当たり前のことなのですが、重要なことです。
サプリメントの成分は、「ビタミン」「ミネラル」「アミノ酸」「タンパク質」「脂肪酸」などですが、育毛サプリの商品名は「gungun(ぐんぐん)」や「マイナリュレ」など、成分とは違う名前になっていることがほとんどです。
一括りに育毛サプリと言っても、成分はそれぞれです。
男性に特化したものや女性に特化したもの、男性に特化したものの中でも「ノコギリヤシ」が入っているものとそうでないものなど様々です。
どのような成分が、どの程度の含有量があるのか、メーカーの公式ページやパッケージを見て確認しましょう。
また、原材料のうち、栄養素以外のものにも注意が必要です。
錠剤タイプのサプリメントは、形状を保つために粘着剤や表面加工をするため、ゼラチンやみつろうなどの添加物が含まれています。
カプセルタイプであっても、そのカプセルに天然成分を使っているものなど様々です。
賞味期限・保存方法・販売会社
通常の食品ほどシビアではありませんが、サプリメントにも賞味期限があります。
錠剤タイプやカプセルタイプの賞味期限は、比較的長期間になります。
未開封であれば、2年程度はあると思います。
ただし、コーティング剤を使用していない錠剤タイプの場合は、賞味期限が短くなります。
他にも、保存方法で商品が劣化してしまうこともあります。
高温多湿を避け、冷暗所で保管するようにしましょう。
高温で保存すると、コーティング剤に含まれるゼラチンなどが溶けて、錠剤がひっついてしまうことがあります。
販売会社についても信用できるかどうか確認しましょう。
やはり、厳しい品質管理がされている、販売実績の大きい会社、規模の大きいメーカーなどだと安心して飲むことができますね。
製品表示と含有量の相違
先にも書きましたが、サプリメントは各メーカーによって様々です。
ですから、目安となる摂取量もまちまちです。
コエンザイムQ10の含有量が表示よりも少なかったという事例が多くあったこともありました。
安心できる製品を選びたいですね。
他にも、1日あたり○○mgなのか、1袋で○○mgなのか、誤認するような表示がないかにも注意しましょう。
サプリメントの形状
サプリメントには、「錠剤」「カプセル」「ドリンク」などがあります。
錠剤タイプには添加物が入っていることが多い代わりに、消費期限が長いのが特徴です。
私たちの体は、サプリメントに含有しているすべてを吸収できるわけではありません。
サプリメントの形状によっても、吸収力には開きがあります。
一般的なサプリメントの形状における吸収力は
ドリンク(液体)タイプ > カプセルタイプ > 錠剤タイプ
サプリメントの選び方まとめ
育毛サプリメントには、薄毛の改善に対して製品ごとにアプローチが異なるので、成分も違えば、形状も様々です。
「AGAに強い」「髪の成長力を上げる」「女性ホルモンを調整する」などによって、当然配合成分も違ってきますからね。
育毛サプリにも、ドリンクタイプ、カプセルタイプ、錠剤タイプがあります。
どの形状でも、各社吸収力を高める工夫をしている様子が伺えます。
もっとも重要なのは、あなたの薄毛の原因が何なのか、また、髪だけでなく若返り効果も望むのかによっても成分が違ってきます。
それぞれの製品を良く確認してから検討するようにしましょう。
サプリメント選びのチェックポイント
- 薄毛対策か白髪対策など効果の目的を明確にする
- 成分は目的に対して適切か
- 無添加かどうか(あなたの希望によります)
- 吸収力を求めるなら、ドリンクかカプセルタイプを!
保存期間を考えるなら錠剤タイプを! - 多くの販売実績があるなど、信用できる販売会社か
- 他の製品と比べて適正な価格設定か