一般的には食前や食後に飲む方が良い
サプリメントには服用方法は示されていない
病院で薬を処方されたとき、「1日3回食後に1錠」などと説明を受けたり、説明書きが付いていますよね。
ドラッグストアで購入した薬についても、服用方法が記載されています。
対して育毛サプリに限らず、サプリメントには、「1日3粒を目安」などの記載がされていて、ハッキリとした飲み方は示されていません。
これは、サプリメントには服用方法を記載してはいけないという規制があるからです。
もし、サプリメントに詳細な服用方法を記載してしまうと、薬などと混同してしまって、消費者の中にサプリメントを薬のように考えてしまう人が出てくるのを防ぐための規制です。
とはいえ、本来、サプリメントにもベストな飲むタイミングがあるはずです。
栄養素の吸収効率から考える
サプリメントは、体に有効な成分を含んだ健康を補助するものですよね。
ですから、サプリメントを飲む目的を達成するのは、「含まれている成分を効率良く吸収すること」ですから、吸収効率からサプリメントを飲むタイミングを探ってみます。
水溶性のビタミンなどは、食事のタイミングに関わらず、いつ飲んでも十分な吸収がされますが、一方で、脂溶性のビタミン(A,D,E,K)などは、脂肪分と一緒に飲んだ方が吸収効果が高いです。
他にも、糖代謝などのタイミングで吸収されやすくなる栄養素もあるようですから、やはり食事と一緒に飲むほうが良いと言えそうです。
※ 病院で薬を処方されていて、心配な場合は、薬とサプリメントの飲むタイミングを1時間程度あけて飲みましょう。
(サプリメントと薬を同時に飲んでも問題ないことが多いです。)
毎日欠かさず飲んだ方が良いのか
普段の食生活の中で、不足している栄養素を補うことが目的であれば、その日の食事からの摂取量をもとに飲むサプリメントの量を調節することもできます。
しかし、ここでは育毛サプリメントについての検討ですから、育毛や白髪予防を目的としていますから、過剰摂取することで問題のある成分以外は、必ず毎日飲む必要があると言えます。
栄養素によっては、飲み過ぎても、必要以上に吸収されない成分もありますが、脂溶性のビタミンやミネラルの過剰摂取はよくありませんので、サプリメントで栄養素の多くを摂取するのはやめましょう。
どのくらいの期間続けて飲めば良いのか
一般的なサプリメントでは、最低でも1ヶ月は継続して使用するべきだと言われています。
特定の目的(育毛や白髪対策)のために使用する場合には、2~3ヶ月継続してから、その効果を判断します。
一部を除くハーブサプリメントなどでは、2週間程度継続して、その後1~2週間休んで摂取するものもありますが、植物性の成分であれば毎日飲んでも問題ありません。
育毛サプリメントには、食物に配合されている成分がほとんどですから、毎日摂取しても問題はないでしょう。
使用する商品説明に従って飲んでください。
効果が出始める期間は人それぞれで、早い人でも1ヶ月は必要ではないでしょうか。
育毛サプリの飲み方チェックポイント
- 食事に合わせるよう「食前」「食中」「食後」に飲む
- 育毛サプリメントは2~3ヶ月継続してから効果を判断する