育毛シャンプーと育毛剤は違う
これは、大前提なのですが、あまり理解していない人も多いですね。
育毛シャンプーの効果
- 頭皮の炎症を抑える
- 頭皮を清潔に保つ
- 頭皮を保湿する
- 毛髪に栄養を与えて補修する
- 血行を促進する
シャンプーの分類
シャンプーを洗浄剤(界面活性剤)によっておおまかに分類してみます。
石油系シャンプー
- 価格が安い
- 洗浄力が強い
- 環境に悪い
- 肌に悪い
とにかく洗浄力が強すぎるので、頭皮へダメージを与えてしまうことが多いです。
また、比較的安価なのが特徴。
環境に悪いということで、最近ではあまり見かけません。
石鹸系
- 頭皮にやさしい
- 環境にやさしい
- 洗浄力が強い
- 洗髪後にゴワつく
洗浄力が強いので、脂性の人に向いています。
敏感肌の人などには、無添加のものの使用をおすすめします。
アミノ酸系
- 頭皮にやさしい
- 環境にやさしい
- 髪にやさしい
- 洗いあがりが良い
育毛シャンプーと呼ばれるものの多くはこのタイプです。弱酸性なので、肌の弱い人にも最適ですね。
洗浄力も適度で強すぎるということはありません。ただし、脂性の人には、洗浄力不足かもしれません。
最近は、アミノ酸系と石鹸系をブレンドしたシャンプーなども販売されています。
育毛や抜け毛防止がシャンプーに求めるものは
育毛シャンプーという言葉を耳にする機会が増えていますが、育毛シャンプーというものの定義を私は良く知りません。
シャンプーを継続して使用するだけで、髪が生えてくる商品を指すのか、抜け毛を減らしたり、髪が生えてこようとする力の邪魔をしない商品を指すのか。他にもそれらしい言い回しがあるのかもしれません。
私の考える育毛に必要なシャンプーの役割は、初めに書いたとおりです。
シャンプーでの育毛や抜け毛防止に必要なことは、毛根にダメージをできるだけ与えないこと。
生えてこようとする髪にマイナスの影響を与えないこと。
この2つがシャンプーに求めることではないかと思っています。
つまり、シャンプーで生やすのではなく、育毛剤等の他の方法によって生えようとする力をシャンプーで壊してしまわないことだと思います。
ですから、できるだけ頭皮にダメージを与えないものを選ぶ必要があります。
頭皮への悪影響にはどんなものがある
高い洗浄力を持つシャンプーを使用することで、頭皮へ強い刺激を与えてしまうことになります。
その結果、頭皮が炎症したり、強いかゆみなどが出てくる恐れがあります。
また、その高い洗浄力から頭皮の必要な脂分まで取ってしまい、頭皮がカサカサになり、フケが増えてしまうことにもなりかねません。
私も、某メーカーの良くテレビCMに出ていたフケを抑えるシャンプーを使用している時期がありました。
結果、徐々に抜け毛が増えていきました。
頭皮への負担は蓄積し、確実に抜け毛を増やしていってしまうのです。
アミノ酸系が良いのか
アミノ酸系シャンプーの特徴として、洗浄力はやや弱いですが、頭皮への刺激は最も弱く、肌にやさしいことが挙げられます。
ですので、髪を生やす力を壊してしまう心配は少ないと言えます。
しかし、洗浄力が弱いので毎日しっかりと洗髪する必要があります。
不規則な生活をして入浴時間が毎日大幅に異なる人には向かないかもしれません。
また、皮脂の分泌が多い人は石鹸系シャンプーを選択するということも有効です。
何度も言いますが、育毛におけるシャンプーの役割は、頭皮にとってマイナスとなる要素をできるだけ無くし、髪の成長力の邪魔をしないことです。
育毛シャンプーとして販売されている商品はほぼアミノ酸系ですから、ほとんどの方にはこのアミノ酸系育毛シャンプーが合うと思います。
ノンシリコンが良いのか
ノンシリコンシャンプーがアピールポイントになっているような商品が多くありますが、シリコンは悪なのかというと、悪であるわけではありません。
シリコンには髪そのものをコーティングする効果があります。
毛髪をコーティングすることで、髪の摩擦を減らすことができますし、ドライヤーなどの熱からも髪を守ってくれます。
そしてキューティクルが壊れるのを防いでくれるのです。
では、なぜノンシリコンシャンプーが人気かというと、おそらくシリコンが人工物だからです。
今日では、自然は食品などが注目され、「無添加」「無着色」などということが”良”とされています。
他にも、シリコンで髪をコーティングするので、その一部が毛穴を塞いでしまい、頭皮に悪い影響があることもあります。
そのため、多くのアミノ酸系の育毛シャンプーでは、多くの天然成分を配合することによって、毛髪を補修したり保湿することで、髪にうるおいを与えツヤの髪を作り出す工夫がされています。
当サイトでも、できるだけ頭皮にマイナスの影響を与えそうなものを排除するために、ノンシリコンシャンプーをおすすめしています。
育毛シャンプーの選び方まとめ
頭皮への刺激を減らすことが優先されるので、洗浄成分としては「アミノ酸系」を選ぶのが良いでしょう。
皮脂の多い人には、アミノ酸系と石鹸系をブレンドしたシャンプーがありますので、それを使用することで少し強めの洗浄力を得ることができます。
また、ノンシリコンを選ぶことで、毛穴の詰まりを無くすことも重要ですね。
ただ、ノンシリコンのシャンプーは、どうしても洗いあがりがキシんでしまうことがあります。
製品の工夫で、このキシみを抑えて、リンスやトリートメントが不要となっているものもありますから、それを選ぶと安心です。
それでもキシみを感じる場合には、リンスやトリートメントを追加してみてはどうでしょうか。
他にも、馬油などの特性を利用したシャンプーなどもあり、大変人気があります。
育毛シャンプーの選び方としては、「アミノ酸系」「ノンシリコン」「無添加」などを条件として、あとは各製品の特長を確認してから、自分に合った育毛シャンプーを選ぶようにしましょう。 薄毛改善の下地となるべき育毛シャンプーですが、商品によってその特性は様々です。 自分に合った育毛シャンプーを見つけることができるよう、おすすめの育毛シャンプーを比較できるようにしています。 男性にも ...
おすすめ育毛シャンプー比較一覧【男性も女性もOK】
育毛シャンプーで頭皮環境を整えたあとは
育毛シャンプーでは、抜け毛を防止したり、頭皮を清潔に保つという効果があることは説明しました。
次に、シャンプーで抜け毛を減らしたあと、積極的に毛髪を増やすにはどのようにすれば良いのかを考える必要があります。
方法としては、「育毛剤」「育毛サプリメント」「AGA治療薬」「生活改善」「食事改善」などがありますが、当サイトでは「育毛サプリメント」や「AGA治療薬」の使用を強く勧めています。
いくつかの育毛剤や育毛レーザーなどを使用した結果、体内から栄養を摂取したほうが、効率が良いのではないかと感じたからです。
実際に、私の場合は「AGA治療薬」を服用していましたが、更に「育毛サプリメント」を追加してから明らかに効果が上がったからです。
他にも、育毛剤と比較して育毛サプリメントには様々なメリットがありますので、育毛サプリメントの使用を検討してみてはいかがでしょうか。
育毛サプリメントのメリット
頭皮に塗る必要がないからベタつかない
ほとんど臭いがない
高い吸収力で内部から改善
育毛以外にも若返り効果等が期待できる
乾燥肌でも脂性でも関係ない
どこでも簡単に手軽に飲める
副作用の心配が少ない
長期間継続しやすい