ドクタースカルプを使用してから200日が経過しました。
具体的な使用方法
使用頻度:5日に一度入浴後に使用(前頭部のみ)
出力レベル:4
前回ご報告のとおり、頭頂部付近における皮膚の炎症があったことから使用を控えていました。
その後、落ち着きを取り戻したため、出力レベル4での使用を再開していたのですが、頭頂部以外の部分においても同様に炎症が見られ、頭皮が赤くなっていました。
以前の記事でも、使用中頭皮の薄い部分では、ドクタースカルプ使用中にピリピリをした感覚を感じることがあることをお伝えしていました。
そのときは、「ピリピリするなぁ、電気が通っている証拠かな」くらいにしか感じていませんでした。
しかし、実際には頭皮に負担を与え、頭皮を痛めていることが明らかになりました。
頭皮状況報告と今後の対応
髪の量などについては、全く変化はありませんでした。
それよりも頭皮にダメージを与えていたことがショックで、今後髪の量が減少するのではないかという心配が出てきました。
いまのところ原因らしき行動が判明していません。
シャンプーはアデノバイタルを長期間使っていますが、いままで同様の炎症を起こしたことはありません。
もしかしたら、炎症が起こる前、ドクタースカルプの使用頻度を高めたことに問題があったのかもしれません。
ともあれ、ドクタースカルプの使用を一旦中止し、頭皮の炎症がおさまるまで待つしかありません。
当分の間、使用記録をご報告できない状況となります。
申し訳ありません。
-
【実録】ドクタースカルプの効果390日体当たり評価
数ある育毛レーザーのなかでも「最先端育毛器具」として有名な「ドクタースカルプ(DR.SCALP)」を実際に390日使い続けたレビューを掲載しています。 使用感や効果など、これ以上ない口コミ情報になって ...