「薄毛対策を続けているが、なかなか効果がでない。」そんな方も多いのではないでしょうか。
薄毛対策として、スカルプシャンプーや育毛サプリを使用している人は多いですが、それは根本的な解決ではありません。
スカルプシャンプーや育毛サプリを使用しての薄毛対策は、一定の効果があると考えていますが、もともとなぜ自分が薄毛になったのかを考えなおしてみましょうよ。
薄毛対策の基本に、頭皮の血行を促進するということがあります。
ここでは、逆立ちを利用して頭皮の血行促進する方法や注意点をお伝えしています。
逆立ちで頭皮の血行促進して血流を良くする
頭に血が回りにくい原因は、頭皮の位置が心臓よりも高い位置にあるからです。
当然、血液も重力の影響を受けるので、足に比べて頭皮には血液が行き届きにくいというわけです。
そこで、重力の影響を逆に利用して、簡単に頭に血を送る方法として「逆立ち」をすることで頭皮に血流を送ることができるのです。
逆立ちの方法と注意点
逆立ちの方法ですが、重力を利用して頭皮に血を送るということが目的ですから、世間一般に言う「倒立」である必要はありません。
- 倒立
- 三点倒立
- 立位体前屈
いろんな方法がありますが、頭を心臓よりも下にすることで自身に負担のないような方法で行うと良いでしょう。
また、最も負担が大きいと思われる倒立を長時間行うと、逆に頭部に内出血ができてしまったり、胃酸など本来逆流させる必要のないものまで逆流してしまうことがあるので、適度に行う必要があります。
目安としては、約30秒から1分程度とし、1日2回程度行うと良いと言われています。
実際に逆立ちしてみてどうでしょうか?頭が熱く感じますよね。
血が頭に集まっている証拠です。
逆立ち以外でも血行促進対策をしましょう
頭皮の血行促進のひとつの方法として、逆立ちが有効ではないかということを書いてきました。
他にも、食生活や生活習慣の改善、頭皮マッサージ等の別の方法で血行促進を行うことでも、頭皮の血行を促進することは可能です。
おすすめは、「ふくらはぎの筋トレ」です。
ふくらはぎは第2の心臓とも言われ、ポンプのような役割りを持っています。
ふくらはぎを鍛えることで、重力に逆らって血行を促進することができるのです。
人間は日常生活のほとんどを立って生活しています。
ですから、逆立ちをして頭皮の血行を促進するよりも、ふくらはぎを鍛えておけば普段の生活の中でも血流が良くなります。
ふくらはぎを鍛えるのはとても簡単で、「背伸びをして元に戻す」を繰り返すだけです。
すき間時間を利用して、1日に10分~15分するだけではじめのうちは筋肉痛になる人もいるでしょう。
とても簡単なので私は、電子レンジを動かしている間とか、歯磨きをしている間などにふくらはぎを鍛えています。
頭皮の血行を良くする理由
頭皮の血行を良くして、頭皮に必要なものを運ぶ必要があるからです。
ご存知のように、血液の働きは次のようなものです。
- 酸素、二酸化炭素の運搬
- 栄養素、ホルモン、免疫物質の運搬
- 老廃物の排出
頭皮には毛細血管があり、毛髪を生やすための栄養を運んでいます。
その毛細血管が減少すると、当然頭皮に栄養が送られにくくなってしまいます。
血行を促進することで、多くの栄養素などが血管を通って、頭皮に運ばれることになりますよね。
薄毛対策に頭皮の血行を良くして何を運ぶのか
頭皮の血行を良くしても、薄毛を改善するために頭皮に運ぶものは違います。
なぜなら、薄毛の原因によって対策が違うからです。
まずはあなたの薄毛の原因が何かを知ることがとても重要です。
血行を促進しても、運ぶ栄養素などが無ければ、運ぶものが無いということにもなるわけです。
あなたは「自分は男性性脱毛症(AGA)が原因だから、それ以外に原因はない」と考えているかもしれません。
しかし、本当に理由はそれだけでなのでしょうか。
「これ遺伝だから…」「最近ストレスたまってるからな…」などと薄毛の原因を決めつけていませんか?
薄毛の原因は、AGAやストレスの他にも、加齢による代謝不足や栄養不足、血行不良などの生活面と複合している場合がほとんどです。
AGA(男性型脱毛症)
AGAとは、5αリダクターゼという酵素が男性ホルモン(テストステロン)をDHTへと変換されることでヘアサイクルが乱れて抜け毛が増えてしまうことですよね。
プロペシアやミノキシジルという飲み薬で治療することが一般的です。
AGAが薄毛の原因の場合、食事などの栄養素とAGA治療薬を頭皮に運ぶ必要があります。
栄養不足による薄毛
現代人のほとんどは栄養不足だと言われています。
髪や爪、肌を作るのもビタミンやミネラルがあってのものです。
栄養をしっかりと摂っていれば、AGA治療をしていたとしても、その効果を高めることが期待できます。
栄養不足が薄毛の原因の場合、食事以外に育毛サプリや育毛剤を使って、さらに栄養素を追加し、それを頭皮に運ぶ必要があります。
血行不良による薄毛
加齢や食生活の乱れ、運動不足によって血行が悪くなると、新陳代謝も落ちてしまいます。
当然、頭皮の血行が悪くなると、髪の毛にとっても良いはずがありません。
血行不良が薄毛の原因の場合、食事や育毛サプリ、AGA治療をして十分な成分を摂取しても、頭皮に運ぶことができていません。
頭皮の血行を改善して、栄養素やAGA治療薬の成分を頭皮に運ぶ必要があります。
頭皮の血行促進まとめ
「血行促進も栄養などの摂取もどちらもしっかりやらないと、最大の効果は得られない」ということです。
今回紹介した逆立ちはとても簡単な方法なので、それよりもむしろ不足しがちな栄養をしっかりと摂取することが大切になってくることがわかりますね。
どちらかが欠けても育毛効果は下がってしまうのですから。
とはいえ、食事から必要なすべての栄養素を摂ることは難しいものです。
そんなときはサプリメントから栄養素を摂取するのがおすすめです。
育毛を目的とする人に必要な栄養素をまとめた「育毛サプリ」が注目されています。
AGA治療薬などと併用する人も多く、手軽に始めることができます。
不足している栄養素を補充できるので、育毛だけでなく体のトータルケアができるのでおすすめです。
私も食生活が偏りがちなので、AGA治療薬に育毛サプリを追加して摂取しています。
栄養の偏りは以前から気になっていたので、バランスの良い栄養摂取に育毛サプリは最適です。
1日あたりジュース1本程度の価格で始められるものもあります。